マテーラの洞窟住居と岩窟教会公園

マテーラの洞窟住居と岩窟教会公園(世界遺産登録:1993年)

イタリア半島最南端に近いマテーラという町には古くから多くの洞窟住居があり、これらは世界遺産に登録されています。

現在も活用されている洞窟住居、実はその紀元について明確には分かっていません。

判明している最古の歴史は、8世紀~13世紀に人が集まってきて洞窟を掘った、ということです。

その時代はイタリア半島でビザンティン帝国が猛威を奮っており、またイスラム教徒からも攻撃を受け、修道士たちがマテーラに避難してきました。

そして、グラヴィナ渓谷の斜面に洞窟を掘り始め、そこに教会などを建立したのです。

洞窟住居は約4,000戸、洞窟教会は130箇所造られました。

渓谷斜面は石灰岩質で、比較的容易に掘り進むことができたのも洞窟増加に繋がりました。

これらの洞窟にはやがて多くの人が集まってきて、16世紀~17世紀にはかなりの人口になりました。

そうすると、洞窟内だけでは居住空間が確保できません。

そこで彼らは、穴の斜面側に住宅部分を増築するようになりました。

こうしてできたのは、手前が居住空間、奥が洞窟という構造のものです。

マテーラは、バシリカータ州の州都として栄えた町でした。

しかし、都がほかの場所に移ると町が衰退し、洞窟も廃墟と化しました。

近年になってその歴史的価値が見直されて復興されるようになり、現在ではその一部に人が再び居住しており、ホテルやレストランなども開業しています。

イタリア北部の世界文化遺産

イタリア中部の世界文化遺産

イタリア南部の世界文化遺産

シチリア島・サルデーニャ島の世界文化遺産

複数の州・国にまたがる世界文化遺産

イタリアの世界自然遺産

バチカン市国

サンマリノ共和国